先輩の声
内定式
就職試験を終え、“かわしん”への入庫を決意
入庫者からの言葉
- 生まれ育った「豊川」に貢献をしたいと考え、就職先を決めました。
- 以前、ATM利用をした際、引き出した現金を取り忘れた時の親切な対応に感銘を受けたため。
- 家族からも地元で活躍できる道を選んでくれたと喜ばれました。
入庫式
理事長からのメッセージ
「昨日より今日、今日より明日」一日一日成長していけるよう努力をしましょう。
2024年度の新入職員26名
緊張と笑顔・期待と不安の中、信用金庫職員として社会人生活がスタート
入庫後2週間の新入職員研修会の様子
救命救急講習
AED設置店舗
本店営業部・諏訪支店
国府支店・一宮支店
いなり支店・八南支店
豊橋支店・三ノ輪支店
藤沢支店・岡崎支店
本宿支店(11店舗設置)
はじめての地域貢献活動
自分達ができることとして、献血活動を実施。
そのほか、信用金庫について知ること、同期とのコミュニケーションの大切さを学びました。
新入職員研修を終えた職員の声
- 早く基本を習得し、お客さまに対して誠実で信頼される職員になりたい。
- 研修で学んだ電話応対は、新入職員ができる仕事と考え、率先して実践したい。
- オペレーションは、内容確認を行い正確にできるようになりたい。
- 元気で明るいあいさつを心掛け、何事にも積極的に取組みします。
- 研修を通じ、「私はひとりではない」ことを実感しました。
- 仲間と一歩ずつ成長していきたい。
- マナーとチームワークの重要性を学び、今後も強化していきたい。
- 先輩を見て学び、メモを取り、復習することを実践していきたい。
- 入庫式の日の初心を忘れず、かわしんの一員として日々成長していきたい。
配属式
2週間の研修を終えた新入職員は、配属式で発表された店舗で社会人として、本当の意味でのスタートをきりました。
マナー研修会
- 表情により相手に与える印象、伝わり方が違うことを認識しました。
- コミュニケーションは良好な人間関係の構築に大切なことだと認識しました。
- 常に第三者から見られている意識を持つことの重要性を認識しました。
毎月1回の新入職員研修を実施
研修参加者の声
- 仕事はチームプレー、それぞれ役割があり、役割には責任があることを学びました。
- 何気ない会話でも、言葉選びに気を付け、自分らしい話し方が出来るようになりたい。
- 金融知識を学ぶ研修が楽しかった。
- グループディスカッションでは、同期から自分とは違う考え方や意見を聞くことができ、楽しく学べました。