個人情報に関する開示等の請求手続きについて
当金庫では、個人情報の保護に関する法律(以下「法」とします。)に基づき、お客さまからの開示等のご請求(以下「開示等請求」とします。)について、次のとおり対応いたします。
1.開示等請求の受付先
営業店窓口に開示等請求にかかる当金庫所定の依頼書を備え付けていますので、お取引店へお申し出ください。
2.開示等請求のできる方
- ①お客さまご本人
- ②未成年者または成年被後見人の法定代理人さま
- ③お客さまご本人が委任した代理人さま
3.開示等請求の方法
開示等請求をご希望の場合は、以下の書類等をご用意いただき、お取引店へお申し出ください。
- ①当金庫所定の各種請求依頼書
- ②ご本人さま・代理人さまの本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等など)※1
- ③法定代理人さまの場合、法定代理権が確認できる書類※2
- ④委任を受けた代理人さまの場合、当金庫所定の委任状
- ⑤お取引印、実印等※3
- 犯罪による収益の移転防止に関する法律施行規則第4条に記載された書類
- 成年後見人さまの場合:成年後見に関する登記事項証明書・印鑑証明書等
親権者さまの場合:ご本人との関係がわかる、住民票・健康保険証等 - ご本人さまの場合:お取引印または実印(印鑑証明書添付)
法定代理人さまの場合:法定代理人さまのお取引印または実印(印鑑証明書添付)
委任を受けた代理人さまの場合:ご本人さまのお取引印、代理人さまのお取引印または実印(印鑑証明書添付)
㊟印鑑登録証明書は、発行後6か月以内のものをご用意ください。
4.手数料
開示等請求にかかる当金庫指定の手数料は、口座引落・現金支払・当金庫への振込の方法で申し受けます。また、郵送での開示等請求を希望される場合には、口座引落・当金庫への振込のみの取扱いとさせていただきます。
なお、開示等請求をされた当該データが存在しない場合や開示等請求とおりの回答ができない場合でも所定の手数料をいただきますので、予めご了承願います。
開示等請求個人データ | 手数料(消費税込み) | |
---|---|---|
氏名(カナ氏名も含む)、住所、生年月日、 電話番号、勤務先情報(勤務先名または職業・電話番号) |
1回の個人情報開示依頼ごと | 1,100円 |
取引残高(科目、口座番号、残高) | ||
取引履歴に関する情報 | ||
第三者提供記録 | ||
その他の情報 |
5.回答方法
開示等請求が「開示」の場合で、ご本人さま・法定代理人さまからのご来店による請求で、それぞれの方の本人確認ができた場合は、窓口で交付させていただきます。
なお、調査に時間を要する場合や、上記以外の場合は郵送とさせていただきます。委任を受けた代理人さまからの請求の場合は、ご本人さま宛郵送とさせていただきます。
郵送の場合は、別途実費(簡易書留郵便)をご請求させていただきます。
6.開示しない場合のお取扱い
次の場合は、開示等請求に対する回答をいたしかねますので、予めご了承願います。なお、回答しないことを決定した場合は、その旨の理由を付してご通知申し上げます。
- ご本人さま、代理人さまの本人確認ができない場合
- 代理権等が確認できない場合
- 所定の依頼書等に不備があった場合、また、所定の手数料のお支払いがない場合
- ご依頼のあった情報事項が保有個人データに該当しない場合
- ご本人さままたは第三者の生命・身体・財産その他権利利益を害するおそれがある場合
- 当金庫の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 他の法令に違反することとなる場合
7.お問い合わせ窓口
開示等請求に関するお問い合わせ・ご相談等は、お取引店または次の窓口へお申し出ください。